クルーズ旅行では、一般の海外旅行とはまた違うシチュエーションが多くあるので、海外発着のクルーズ旅行で使える英会話をシチュエーション毎にまとめました。
また合わせてそれぞれの場面で伝えた方がいいことや、より快適に船内生活を送るためのポイントも盛り込んでいます。
これからクルーズに乗られる方で英語に不安がある方のお役に立てばうれしいです。
PDF形式版も作成しましたので、こちらを印刷すれば指差しでも使えます。
さらにPDF版のだけ特典(?)としてクルーズ用語集も付けました。
もともと英会話はまあまあいけるけれども、クルーズ用語は知らないという方はこちらの用語集のほうをご活用ください。
ダウンロードはこちら(※Dropboxが開きます。アカウントは不要です)
空港の入国審査
今日の午後クルーズ船に乗船します。
I will board a cruise ship this afternoon.
今晩船でロサンゼルスを離れます。
I will leave Los Angeles tonight by ship.
クルーズ旅行では、着いたその日の内に乗船し、次の寄港地が別の国のため実質当日出国ということもあると思います。
そんな時に「What is the purpose of your visit?(滞在目的は?)」の定番質問に、定番回答の「Sightseeing.(観光)」と答えるのも違和感がありますし、定番質問その2の「How long do you intend to stay?(滞在日数は?)」に対しても、「Just one day.(1日だけ)」などと言おうものなら、追加で色々聞かれてしまいそうです。
クルーズ船に乗るということをうまく伝えられれば余計な質問も回避できると思いますが、心配な方はクルーズチケットを手荷物で持っておけば困ったときにさっと出して見せることができます。
港までの移動
<タクシー>
クルーズターミナルまでお願いします。
Could you take me to the cruise terminal?
ピア27まで行ってください。
Please go to pier 27.
<電車>
どの列車がウォーターフロント駅に行きますか?
Which train goes to Waterfront station?
港に一番近い出口はどれですか?
Which exit is the nearest to the port?
<バス(シャトルバス)>
クルーズターミナル行きのバス停はどこですか?
Where is the bus stop for the cruise terminal?
このバスはクルーズターミナルに行きますか?
Does this bus go to the cruise terminal?
大きな港の場合は、同日に複数のクルーズ船が泊まっているいることがあるので、港の名称と共に自分が乗る船の停泊場所(BerthやPierなどで表現される)をあらかじめ調べておくと確実です。
停泊場所は港のサイトに掲載されています。
港の名前がわからない場合は、
- 地名+cruise port(例「San Francisco cruise port」)
- Port of+地名(例「Port of San Francisco」)
といったキーワードで検索できます。
港のサイトを開いたら「Cruise(Ship) Schedule」というようなページがあるので、それを見ると、到着予定の船ごとにどこに停泊するのか詳細な場所の情報が書かれています。
チェックイン
どこで荷物を預けられますか?
Where is the baggage drop off area?
自分で船内にスーツケースを運びたいです。
I would like to take my suitcase on board with me.
この列はチェックインの列ですか?
Is this the right line for check-in?
スイートのゲストには優先チェックインがありますか?
Do you offer priority check-in for suite guests?
港についたらまずスーツケースを預けますが、自力で運びたい場合は希望を伝えます。
また、乗船人数が多い港の場合には、スイートなど上位カテゴリーを予約した人や、船会社のメンバーシップの上級会員には優先レーンを設けている場合があるので、該当する人は誘導してくれる係員にそれらが分かるものを見せて確認しましょう。
避難訓練
避難訓練は何時開始ですか?
What time does the emergency drill start?
私のマスターステーション(緊急時集合場所)はどこですか?
Where is my muster station located?
避難訓練中はライフジャケットを着用しますか?
Do I need to wear a life jacket during the muster drill?
乗船初日に行うことといえば避難訓練ですね。
放送が鳴ったらマスターステーションに行けばよいのはどこも同じですが、船によってライフジャケットの着用が必要なところと不要なところがありました。
船内新聞に書いてあるなり、放送で言うなりしてくれると思いますが、わからない場合はクルーに直接聞くのが早いです。
客室(キャビン)
ダブルベッドをツインにしてください。
Could you split the beds into two twins?
タオルを交換してもらえますか?
Could you exchange used towels?
氷をもらえますか?
Can I have some ice, please?
クリーニングにはどのくらいの時間がかかりますか?
How long does it take to get laundry done?
客室担当者(Cabin Steward)とはクルーズ旅行中毎日顔を合わせるので、ぜひお名前を覚えて「Good moring, Sam!」などと挨拶と合わせて呼び掛けたいですね。
私が部屋にはいって真っ先にするのがベッドチェックです。
自分専用の寝床が欲しい派なのでダブル仕様になっているときにはツインに直してもらっています。
食事
この時間に営業しているレストランはどこですか?
Which restaurants are open now?
明日の夜7時に2名で予約したいです。
I would like to book a table for two at 7pm tomorrow night.
このビールは飲み放題パッケージに含まれますか?
Is this beer included in the beverage package?
乗船カードをまだ返してもらっていません。
I haven’t got my cruise card back yet.
終日航海日の日には少しゆっくりしてブランチでも食べようと思ってレストランに向かうと、ちょうど朝食と昼食の入れ替えの時間だったりすることがあります。
そんな時でもたいていどこかしらは開いているのがクルーズのいいところで、今やっているレストランはどこですかと確認します。
その他、クルーズならではの会話としては、飲み放題や乗船カード関係ですかね。
飲み放題プランをつけていても「いくらまでのドリンクのみ」など制限があるので必ず注文前に確認するようにしています。
あと、支払いでウエイターさんに渡した乗船カードがなかなか戻ってこないというのもあるあるですね。
もうショーが始まっちゃうから出たいんだけど・・・というときには返してくださいと催促しています。
寄港地散策
寄港地観光のチケットをまだ受け取っていません。
I haven't received my shore excursion ticket yet.
出口は何階にありますか?
What deck is gangway located on?
何時までに船内に戻らなくてはいけませんか?
By what time should I be back onboard?
クルーズターミナルに両替所はありますか?
Is there a currency exchange at the cruise terminal?
ダウンタウンまでの一番良い行き方は何ですか?
What is the best way to get to the downtown?
港を離れると普通の海外旅行と同じかと思いますので、ここでは港周りで使いそうな会話に限定しました。
言葉の観点から、英語が苦手だったら自力観光よりも船会社の寄港地ツアーのほうが楽かなと一瞬考えてみましたが、一概にそうとも言えないと思います。
絶対に船まで送り届けてくれるというのは最大のメリットですが、そもそもガイド内容を聞き取るのが大変ですし、途中途中の自由散策タイムでは集合時間と場所を確実にヒアリングできないといけないので、案外自力で出かけたほうが簡単かもしれません。
とはいえ、地中海クルーズの時にナポリで寄港地ツアーに参加したときには、同じグループにアジア人がおらず、私たちは見た目で英語が無理そうと思われたのか、自由散策タイムに入るときには毎回団体にアナウンスした後に、私たちに個別で「○○時だからね、わかった?」と確認してくれました。
下船
請求書について質問があります。
I have a question about my bill.
これは何に対する請求ですか?
What is this charge for?
早い出発時間の荷物タグに変えることはできますか?
Can I change my luggage tag to earlier time?
空港行きのシャトルバスはありますか?
Is there a shuttle bus to the airport?
下船日前日の夜は、明細の疑問点の確認や荷物タグ関係のことなど、レセプションでのやり取りが発生することがあります。
混んでいることもあるので私はなるべく早い時間に解決しておくようにしています。
特に明細についてはキャビンに印刷物が届くのを待たなくても、船内の機械や船によってはキャビン内のテレビでも確認できるので、日程の真ん中あたりで一度はチェックしています。
今回はクルーズに特化した英語の言い回しを取り上げました。
クルーズ旅行にこれから出かけられる方で英語が不安な方はぜひ覚えて使ってみてくださいね。
他にも取り上げてほしい船旅の場面がありましたら是非コメント欄で教えてください。