【更新履歴】
※2019/08/18:「コスタセレーナ」に関する情報を追記しました。
※2019/11/04:「コスタセレーナ」の公式サイト情報を追記しました。5月6日の横浜港6隻同日入港に関する情報を記載しました。
※2020/01/20:6隻同時入港について、詳細情報を追記しました。
みなさん、2020年のゴールデンウィークの予定はもう立てましたか?
まだ早い?そんなことはありません!
特にクルーズ旅行を考えているなら、もうすでにコース情報がオープンになっているので早めに検討を始めることをおすすめします。
近年は、普段日本になかなか来ないような珍しい外国クルーズ船も、GW期間に合わせて日本発着コースを設定するようになってきました。
なんと船によってはすでに売り切れのカテゴリーが出ているものも・・・。
この記事では、執筆時点で発表されている日本発着クルーズ船コースを大特集します。
今後ももし追加発表があれば随時更新していきたいと思います。
2020年のゴールデンウィーク
2020年の連休まわりのカレンダーがこちらです。
週末・祝日休みの方であれば、最低5連休はあります。
ここにもし2日間有休を足せば、「4/29~5/6の8連休」もしくは「5/2~5/10の9連休」を作ることができます。
人によっては4日間足して「4/25~5/6もしくは4/29~5/10の12連休」なんて方もいらっしゃるのでしょうか!?
日本発着クルーズコース一覧
4/25~5/10の間に含まれる日本発着クルーズを調べました。
2020年は外国船が8コース、日本船が3コースの計11コースもあります!
船名 | 乗船日 | 日数 | 乗船地 | 寄港地、(※)は下船地 | 備考 |
にっぽん丸 | 4/27 | 6 | 横浜 | 佐伯、宗像、舞鶴、輪島(※) | |
にっぽん丸 | 4/27 | 10 | 横浜 | 佐伯、宗像、舞鶴、輪島、秋田、登別 | |
MSCベリッシマ | 4/28 | 9 | 横浜 | 石垣島、花蓮(台湾)、宮古島、高知 | HIS、クルーズプラネット、ベストワンクルーズの3社合同チャータークルーズ |
クイーン・エリザベス | 4/29 | 8 | 横浜 | 鹿児島、済州島(韓国)、福岡、長崎 | |
ダイヤモンド・プリンセス | 4/29 | 7 | 横浜 | 釜山(韓国)、大阪、鳥羽 | |
コスタネオロマンチカ | 4/29 | 8 | 横浜 | 釜山(韓国)、福岡、大阪、新宮 | |
コスタセレーナ | 5/1 | 6 | 横浜 | 済州島(韓国)、佐世保 | JTB旅物語のチャータークルーズ |
ノルウェージャンスピリット | 5/1 | 9 | 横浜 | 基隆(台湾)、石垣島、宮古島 | 阪急交通社のハーフチャータークルーズ |
セレブリティ・ミレニアム | 5/2 | 9 | 横浜 | 奄美、那覇、石垣島、基隆(台湾) | 阪急交通社のハーフチャータークルーズ |
にっぽん丸 | 5/2 | 5 | 輪島 | 秋田、登別、横浜(※) | |
ダイヤモンド・プリンセス | 5/5 | 6 | 横浜 | 釜山(韓国)、佐世保 |
|
なんといっても目玉は「クイーン・エリザベス」でしょうか。
言わずと知れた英国キュナード・ラインのラグジュアリー船です。
クルーズファンなら一度は乗船してみたい憧れの船です。
日程も必要な有休日数が2日間と短くて済むので、会社員にも乗船しやすい期間設定になっています。
こちらのコースは、クルーズ旅行を取り扱っている各旅行代理店にて予約を受け付けていますが、クルーズプラネットのホームページを見るとすでに売り切れのカテゴリーもあるようです。
もう1つ注目なのは「MSCベリッシマ」です。
MSCベリッシマは2019年就航の新造船で、16万トンの超巨大船です。
船会社であるMSCのホームページを見ると、全てのキャビンに「音声対応人工知能装置、世界初デジタル・クルーズ・アシスタント」がいるハイテク船だそうです。
日本語にも対応しているのかどうか気になります。
こちらはHIS、クルーズプラネット、ベストワンクルーズの3社合同チャータークルーズのため、MSCからは申し込みできません。
チャータークルーズとは、旅行代理店が貸し切り、独占的に販売するクルーズコースのことです。
こちらもすでに売り切れのカテゴリーが出始めているようです。
※2019/8/18追記
JTB旅物語特別チャーター企画として、横浜発着のコスタセレーナのプランが発表されました。
こちらは9月3日より電話にて受付開始です。
インターネットでの受付は10月以降予定とのことですので、気になる方はぜひパンフレットでご確認ください。
※2019/11/04追記
現在はJTB旅物語の公式サイトからWeb申し込み可能になっています。
2020年5月6日(水・祝)の横浜港が熱い
※2019/11/04修正、2020/01/20追記
(記事作成当初「2020年4月29日(水・祝)の横浜港が熱い」と題し、横浜港の3隻同時入港を紹介しておりましたが、その後5月6日に初めての6隻同時入港が行われることが確認されたため記事を修正しました。4月29日の3隻入港自体は正しい情報です。)
こうして日本発着クルーズを一覧にしてみると、にっぽん丸の1コースを除き、全て横浜港から乗船なんですね。
5月6日にはなんと日本初の横浜港6隻同日入港が行われます。
入港するクルーズ船名、ふ頭名、時間は以下の通りです。*1
- MSCベリッシマ(本牧ふ頭 14:00入港予定)
- クイーンエリザベス(大黒ふ頭 入港時間未定)
- コスタセレーナ(大黒ふ頭 9:00入港予定)
- コスタネオロマンチカ(新港ふ頭 8:30入港予定)
- にっぽん丸(大さん橋 9:00入港予定)
- ぱしふぃっくびいなす(大さん橋 9:00入港予定)
クルーズ旅行予定のない方も、横浜港に足を運べる方はぜひお写真だけでも撮りに出かけてみてはいかがでしょうか。
横浜港の各ふ頭の場所やアクセスについては下記の記事にまとめております。
混雑を避けたい方にはフライ&クルーズがおすすめ
こちらの記事では日本発着クルーズを特集しましたが、ゴールデンウィークにまとまった連休が取れる方には是非フライ&クルーズ(海外に飛行機で飛んでそこから乗船すること)も一緒に検討してほしいです。
なぜならゴールデンウィークの時期は、ほかの国では特に連休シーズンでないため観光地もクルーズも比較的すいているためです。
日本発着クルーズは手軽に乗船できるメリットは大きいですが、寄港地も日本国内であれば観光客が多くどうしてもどこに行っても混雑という状況になってしまいます。
海外であればGWはクルーズ的にはオフシーズンということで、同じ航路であれば真夏よりも少しお得な料金設定になっています。
ご自身の休暇期間中に乗船できる海外クルーズを調べる方法については、別の記事にまとめましたので、よろしければ合わせてお読みください。
2020年のGWは日本発着クルーズが大豊作の年です。
ご興味がある人は、売り切れになってしまう前にぜひ早めにチェックしてくださいね。
*1:入港場所、時間は2020年1月10日時点での「横浜港客船入港予定」および2020年1月8日発表の「横浜市記者発表資料」による。