クルーズの準備
宿泊施設と交通手段を兼ねたクルーズ船は「動くホテル」とも言われます。 その特性を活かして同じ客船でも季節が変わるごとに異なるエリアで運航したり、ベストシーズンを迎えた土地には多くの客船が集まってきたりします。 例えば、クルーズ旅行の人気エリ…
2020年4月に改装後の飛鳥IIで行われる世界一周クルーズでは、103日間かけて16か国を訪問するそうです。 憧れますね! さすがに会社員の身分のまま今すぐに3か月以上もの旅に出かけるのは夢のまた夢ですので、もう少し先の楽しみに取っておきたいと思います。…
「クルーズって何を持っていけばいいの?」という質問は定番ですが、その逆、つまり船に持ち込めないものについては見落とされがちです。 もちろん武器など、どこでも禁止されているような危険物は当然船でもダメです。 しかしながら他の交通手段では持って…
私はクルーズ旅行が好きすぎて、日々誰に頼まれたわけでもないのに「クルーズはいいよ~」と勝手に布教しているのですが、よくある反応トップテンに入ってくるのが「英語苦手だからそもそも海外旅行はちょっと・・・」というものです。 声を大にして言いたい…
クルーズ旅行では、一般の海外旅行とはまた違うシチュエーションが多くあるので、海外発着のクルーズ旅行で使える英会話をシチュエーション毎にまとめました。 また合わせてそれぞれの場面で伝えた方がいいことや、より快適に船内生活を送るためのポイントも…
【更新履歴】※2019/08/18:「コスタセレーナ」に関する情報を追記しました。 ※2019/11/04:「コスタセレーナ」の公式サイト情報を追記しました。5月6日の横浜港6隻同日入港に関する情報を記載しました。 ※2020/01/20:6隻同時入港について、詳細情報を追記し…
皆さんはクルーズ旅行に出かけようと思った時には、先に乗りたい船やコースを決めてから休みを取りますか? それとも休みの日程が決まってから行けるコースを探しますか? 私の場合は後者のパターンのほうが多いです。 夫婦そろって会社員なので、どうしても…
クルーズに限らず、旅行に出かけるときには何をもっていけばいいのかちょっと不安になりますね。 私もいつも荷造りは落ち着いて数日前からコツコツとやっておきたいと思ってはいるのですが、そもそも有休を捻出するために仕事を前倒しで処理しているので、休…
海外旅行に行くときには、携帯電話の充電や電波の確保をどうするか心配な方が多くいらっしゃると思います。 また海外旅行に行かれたことがある方でも、果たしてクルーズ旅行の場合でも同じでいいのか気になるのではないでしょうか。 携帯電話の充電と電波の…