こんにちは、さおつです。
クルーズ旅行が大好きな普通の会社員です。
夫と二人暮らしをしています。
クルーズにはまったきっかけ
初めてクルーズに乗船したのは2015年の新婚旅行です。
もともと海外旅行好きではあったので、せっかくの新婚旅行だから何か変わったことをしようと思い選んだのが豪華客船でした。
寝て起きたら次の街に着いて、船に荷物を残したまま気軽にサクッと半日観光をしたらまた船に戻れるという気軽さが性格に合っていて、すっかりクルーズ旅行に味を占めてしまいました。
あまりの楽しさに帰国後すぐに次の船旅を予約し、その後乗船しては次の予約を繰り返して今に至ります。
これまでにクルーズで、地中海、バルト海、アメリカ+カナダ西海岸、アジアを訪れました。
好きなクルーズ旅行スタイル
旅行に出かけるときは可能な限り自力手配をするようにしています。
私は旅行中と同じくらい、旅の計画を立てている時、とりわけ調べ物をしている時が楽しいです。
とにかくたくさん船に乗りたいので、もちろん旅の費用は下げたいですが、切り詰めたり無理をするような節約旅は好きではなく、同じ費用であればより豪華に、同じ内容ならより安くを目指し、何か工夫できることがないかと情報を集めるようにしています。
また自力手配であれば時間に縛られずに自由な日程が組めるので、会社員の貴重な休みにぴったりはまる旅を作れるのもいいところだと思います。
このサイトを始めたきっかけ
クルーズに乗船したという話をすると、「高くないの?」「若い人が乗っても楽しいの?」「ドレスコードって本当にあるの?」などいろいろな質問をされるので、乗ったことはなくともクルーズに興味はあるという人が多いのではないかという印象を受けました。
そこで2019年に乗船回数が10回を超えたことを機に、自分のこれまでの体験を共有しようと思い「猫も杓子も豪華客船」を立ち上げました。
このサイトを通じて実現したいこと
クルーズ旅行にまつわる様々な情報を発信することにより、「クルーズは興味があるけど敷居が高い」と感じている人たちのハードルを下げ、クルーズを楽しむ人が一人でも増えてほしいと思っています。
そして、日本のクルーズ人口が増えた結果、より多くのクルーズ船が日本を行き交うようになって、港や港までのアクセスが整備されたり、クルーズのコストが下がったりして、よりクルーズ旅行がすべての人に身近なものになることを夢見ています。
初心者向けのクルーズのいろはだけでなく、
- クルーズ旅行の満足度をより高めるために自分でできる工夫・コツ
- 乗船前、下船後、寄港地散策の参考になる陸の観光情報
をお伝えしていきますので、すでに乗船したことがある人にもなにか役に立てることがあればうれしいです。
このサイトについて
サイト名はすべての人(猫も杓子も)がクルーズを楽しむ世の中になってほしいという願いを込めて付けました。
記事の内容については個人の体験から書いております。
時期や船会社によって情報が異なることもあることをご了承ください。
サイト内の写真はすべて私が撮影しており、記事タイトルの猫のイラストも私がiPadで描いています。
- プロフィール
-
id:nekocruise はてなブログPro
- ブログ投稿数
- 34 記事
- ブログ投稿日数
- 31 日
- 読者